「初物を食べると寿命が 75 日延びる」——そんなことわざ、聞いたことありませんか?
これは古くから日本に伝わる言い伝えで、初物を口にすることは「福を呼び込む」とも信じられています。
実際に、春・夏・秋・冬と四季に恵まれた日本では、「旬」のものを味わうことは、昔から健康と長寿、そして運気アップに結びついてきました。
その中でも、縁起物として知られる魚介類——特にはまぐりは、「初物」としていただくことで、運気を引き寄せるとされる代表的な存在です。
本記事では、「初物を食べる意味」や「初物にまつわることわざ」「はまぐりの縁起と運気」、さらには家族団らんの場や自分へのご褒美としての楽しみ方まで、じっくりと紐解いていきます。
目次
初物とは?「初物 七十五日」の意味と由来
「初物(はつもの)」とは、ある季節において、その年に最初に収穫された食材のことを指します。とくに江戸時代には、初物を食べることは一種の「贅沢」や「流行の最先端」であり、庶民の間で大流行しました。
そのなかでも有名なのが、「初物を食べると寿命が七十五日延びる」ということわざです。これは、旬の新鮮な食べ物をいち早く口にすることで「生命力」や「運気」を取り入れる、という思想からきているもの。
昔は特に食べ物が貴重であり、今年も新しい年を迎えられているという感謝を感じながらの、「新しい命を食す」という感覚が大切にされていたのです。
なぜ初物を食べると運が上がるの?
「初物」には、次のような力があると信じられてきました。
- 季節の変化を体で感じ、整えることができる
- 栄養の観点からも、旬のものを取り込む重要性
- 食材のエネルギー(生命力)を取り込める
- 古来より福を呼び込む縁起物とされている
つまり、初物とは「旬の恵み」そのものであり、食べることで自然とつながり、心身ともに整うという感覚が根底にあるのです。
とくに春先の「初物」は、新しい一年のスタートにも重なり、気持ちを切り替える“節目の食”としてぴったり!
このタイミングで、はまぐりなどの縁起物を味わうことで、運気の流れをグッと良い方向に引き寄せてくれます。
食は人の天なり——旬を食べるということ
吉田兼好の徒然草に出てくる「食は人の天なり」という言葉。
これは、「人間にとって食こそが天(命)である」という意味で、食べることの大切さ、尊さを説いています。旬の食材は日本の四季という、自然のリズムに合っているため、栄養価が高いために、体にも優しいのです。
特に魚介類は、季節によって脂の乗りや味が大きく変わるため、まさに「今しか食べられない美味しさ」を感じることができるのです。
その中でも、春のはまぐりは最高のご馳走のひとつ。
- ふっくらとした身
- 上品な旨味とコク
- 見た目の美しさ
まさに、目でも舌でも楽しめる「食の芸術品」ともいえる存在です。
はまぐりの縁起と、運気を呼ぶ秘密
では、なぜ「はまぐり」が縁起物とされてきたのでしょうか?その理由は大きく 3 つあります。
① 貝殻が対になっている=良縁の象徴
はまぐりの貝殻は、同じペアのもの同士でしかぴったりと合いません。
そのため、昔から「夫婦円満」や「良縁」を象徴するものとして結婚式などでも用いられてきました。
② 魔除けの力があると信じられていた
貝類は、古くから魔をはらう力があるとされ、特にひな祭りでは「はまぐりのお吸い物」が定番料理とされているのも、この意味があるからです。
③ 春の初物として、運気上昇のタイミングと重なる
春は「始まりの季節」。
卒業・入学・就職・転勤…といった節目が多く、まさに新たな運を呼び込むチャンスの時期。
そんなときに「初物としてのはまぐり」を味わうことで、運気をグッと高めてくれるとも言われているのです。
仕事運や金運を上げたいあなたにも「はまぐり」がおすすめ
近年では、食べ物と運気の関係にも注目が集まっています。とくに「仕事 運 食べ物」として縁起物を取り入れる人も増えていますが、はまぐりはその中でも非常におすすめの食材。
- 良縁(人脈)に恵まれる
- 魔除け(トラブル回避)につながる
- 古来よりお金としても扱われた貝で金運 UP!
とくにプレゼンや商談、面接など「ここ一番!」というタイミングの前には、前夜にちょっと贅沢なはまぐりの一品を食べてはいかがでしょうか。
家族で囲む初物の鍋。ひとりキャンプでもご褒美に
はまぐりは、家族団らんの食卓でも、一人での贅沢時間でも活躍してくれる万能食材です。
● 家族で食べるなら…
帰省したお子さんやお孫さんと一緒に「春の初物鍋」。
はまぐりを入れることで、出汁がグッと深まり、まるで料亭のような味に。
「今年も元気でいてね」 「また来年も一緒に食べようね」 そんな言葉を交わしながら味わうはまぐりは、まさに“絆の象徴”となるでしょう。
● ひとりの時間にこそ贅沢を
最近流行りのソロキャンプでも、網の上でじっくり焼いたはまぐりの酒蒸しは、最高のご褒美。
ジュワッと開いた瞬間、立ち上がる香りと旨みが、心も体も癒してくれます。
まとめ:旬を食べることで、運も寿命も伸びていく
「初物を食べると寿命が七十五日延びる」 「食は人の天なり」 これは単なる迷信ではなく、古くから人々が感じてきた“体感”に基づいた教えです。
自然の流れに寄り添い、旬を味わうことで心と体を整える。そして、縁起を担ぎながら前向きな気持ちになれる。
今年は、ぜひ「はまぐり」含め、いろんな初物を味わってみてください。
あなたの食卓に、健康と幸運、そして心温まる時間が訪れるはずです。
関連記事リンク